2006年3月20日 - 坂井郡三国町・丸岡町・春江町・坂井町が合併して発足。
坂井市 市の木(桜)・市の花(ユリ)・市の鳥(カモメ)
坂井市 市章(2006年3月20日制定)
坂井市の「S」と、日本海をモチーフにデザイン化しています。
豊かな自然の緑を基調として、坂井平野と日本海を照らし出す
太陽に明日への熱い情熱を重ねています。
旧坂井郡三国町 町の木(黒松)・町の花(紫陽花)
旧三国町デザイン『みくに龍翔館・東尋坊』
旧三国町デザイン側溝蓋『みくに龍翔館』
みくに龍翔館
東尋坊
旧三国町 町章(昭和43年9月1日制定)
「三国」を意匠化したもので、三方形の連鎖は協和を、
三方 開きは町勢の堅実な無限発展を象徴したものである。
旧三国町 町章規格蓋
旧三国町 町章規格側溝蓋
旧坂井郡丸岡町 町の木(モミジ)・町の花(花菖蒲)
旧丸岡町カラーデザイン『花菖蒲』
旧丸岡町デザイン『花菖蒲』
旧丸岡町デザイン『花菖蒲』小サイズ
旧丸岡町デザイン『花菖蒲』親子
旧丸岡町の花・花菖蒲
旧丸岡町 町章(昭和34年12月24日制定)
「マ」を意匠化、外円は町の円満、平和、それを支えた三角鋭は
町民の固い意思、飛躍、発展を象徴したもので ある。
旧丸岡町デザイン側溝蓋『丸岡城・花菖蒲』
丸岡城
旧坂井郡春江町 町の木(イチイ)・町の花(ユリ)
旧春江町デザイン『町章・ユリ』
旧春江町デザイン『町章・ユリ』小サイズ
旧春江町デザイン『町章・ユリ』親子
旧春江町 町章(昭和35年8月1日制定)
「春」の字を図案化、円の部分は3ケ町村合併の意を表し、
上部斜線の部分は、あ たかも鷹の大空に向い羽ばたきせんとする
雄大さを誇示し、円満な 町政と、町の躍進を表現したものである。
旧坂井郡坂井町 町の木(ケヤキ)・町の花(カーネーション)
旧坂井町デザイン『カーネーション』
旧坂井町デザイン『カーネーション』小サイズ
旧坂井町デザイン『カーネーション』親子
旧坂井町 町章(昭和36年4月1日制定)
「サカイ」のサと「栄」のサを図案化 したもので、
これから伸びゆく坂 井町の夢と希望を象徴する。
旧坂井町 町章規格・消火栓
下水道OSUIMASU
嶺北消防 防火水槽
北陸電力・ノンスリップ加工規格蓋
撮影日:2012年6月15日
スポンサーサイト